例会・事業報告
-
5月第2例会(1092回例会)
5月第2例会では、榊原のかんこ踊りについて、「無形文化財の榊原かんこ踊りの歴史、概要」と題し、榊原公民館長の前田さまよりお話をいただきました。 榊原のかんこ踊りと言えば、昨年33年ぶりに5つの区が一同に会する「五郷入り」が開催されましたね。津... -
5月第1例会(1091回例会)
「ダメ、ゼッタイ教室」の取り組みもそうですが、ライオンズクラブは薬物乱用防止に力を入れています。 5月第1例会では薬物乱用防止に関して、三重県医療保険部の大西さまにお越しいただき、「薬物乱用の最近の情勢について」うかがいました。 -
334−B地区年次大会(1090回例会振替)
地区年次大会が、岐阜県岐阜市にて開催され、久居ライオンズクラブからも多くのメンバーが参加しました。 毎年、役選などさまざまな議案が審議されますが、本年は久居ライオンズクラブがガバナー大賞を獲得することができました!大賞受賞理由はコロナ禍の... -
榊原温泉さくら祭り
コロナ禍で中断はあったものの、例年湯の瀬横の広場にて開催される「榊原温泉さくら祭り」太鼓の演奏をはじめ、ミニコンサートなどが披露されるほか、地域の特産品等の販売、そして今年はキッチンカーなどの飲食ブースも充実していました。 久居ライオンズ... -
45周年記念例会(1089回例会)
プラザ洞津にて、45周年記念例会です。来賓、また同地区のライオンズクラブからのお客様を招き開催。コロナ禍も落ち着き食事をしながら、楽しく会を開催できました。50年、60年と続けていきたいですね。 前葉市長の来賓挨拶 また会う日まで 記念写真 -
3月第2例会(1088回例会)
3月第2例会は、日頃活動している献血事業について。三重県赤十字血液センターの市川さま、松井さまからお話をいただきました。 最近の献血事情とこれからの取り組みを聞き、我々もなお一層、献血事業のサポートの取り組む所存です。 データをみて現状を把... -
45周年記念事業
本年は久居ライオンズクラブの結成から45年となります。その記念事業として、ヘアードネーションをテーマにした絵本を、津市教育委員会様に寄贈し、その贈呈式を行いました。ちなみに、ヘアードネーションとは。髪の毛を医療用ウィッグの素材として寄付す... -
ダメ、ゼッタイ教室(久居東中ほか)
久居ライオンズクラブでは継続的に、薬物乱用防止のため、地域の小中学校で「ダメ、ゼッタイ教室」を開催しています。 薬物乱用がいかに恐ろしいか、知識をつけてもらうこと、そして薬物乱用の現状を知ってもらうことを目的とし、ライオンズのメンバーが講... -
3月第1例会(第1087回例会)
3月第1例会は、入会式や地区を統括するZC(ゾーンチェアパーソン)の挨拶がありました。 新しい仲間が増えるのはうれしいですね! 入会おめでとうございます! -
2月第2例会(1086回例会)
2月の第2例会は、青年会議所のみなさまからの卓話です。 「修練、奉仕、友情」が青年会議所の三信条。メンバーにも青年会議所OBが多いのですが、本年度70周年を迎える津青年会議所のすがたを説明いただきました。 世古理事長、山﨑専務、前川事務局長 あり...