会長あいさつ

スローガン:笑(よろこ)で みんなでいっしょに『We Serve』

昨今、日本と言わず世界中の環境、情勢が一段と厳しくなってまいりました。コロナの蔓延、ロシアのウクライナ侵攻により円安ドル高になりエネルギー価格が高騰し、それに伴って消費物価が毎月のように上がっていく現状です。我々の日々の生活においても大きな影響を受けていると実感します。

私も入会して15年余りになりますがその時と比べて世界情勢はよくならずマイナスの方向ばかりに進んでいるように思います。5年前までは世界のライオンズクラブのメンバーは145万人いましたが2022年にはかなり減少しているようです。久居ライオンズクラブは諸先輩方々の努力で若いメンバーが増えて活躍されています。大変喜ばしいことです。このクラブはメンバー一人一人が一つの目標に向かっていく姿が素晴らしいと感じています。

私の感じていることの一つは海洋汚染のひどいことです。これからの地球の環境に大変な影響を及ぼすと思っています。日本の近い遠州灘沖の日本海溝(深さ5、000m)フィリピン近くのマリアナ海溝(深さ11、000m)の底にはマイクロプラスチック、レジ袋が堆積していることがわっかたようです。そんな環境を少しでも改善されたらとそれなりの事業が出来たらと思っています。また、コロナ発生以前のように地域の人たちと一緒に活性化出来るように貢献できたらと思います。

久居ライオンズクラブの素晴らしいメンバーともに一年頑張っていく所存であります。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

久居ライオンズクラブ 第47代 会長
中尾 眞一郎

ライオンズクラブとは

ライオンズクラブは、世界約206カ国、134万人、日本では10万人を超える会員で構成されている世界最大の奉仕団体です。「We Serve:我々は奉仕する」をモットーに世界の国々でさまざまな奉仕活動に取り組んでいます。「社会の役に立ちたいが何から始めたらいいのだろう?」とお考えの方にとって、ライオンズクラブへの参加は最良の選択肢となります。ライオンズクラブの一員になることで社会に貢献しながら、自分の人生をより豊かに変えることができます。

困っている人の力になることができる

友情で結ばれた仲間を増やすことができる

世界に広がる組織の一員になることができる

自分の中の能力を伸ばすことができる

久居ライオンズクラブ 事業紹介

青少年育成事業

久居アクティブキッズとして陸上自衛隊久居駐屯地と三重県防災航空隊の皆さまの協力のもと防災意識を高めてもらおうと、カリキュラムを体験してもらった様子です。このような未来につながる、さまざまな青少年育成事業を行っています。薬物乱用防止教育として「ダメゼッタイ教室」も継続的に実施しています。

地域活性化事業

地元においてイベントを開催したり、イベントのお手伝いをしています。写真は久居まつりにて行われた「ひさいハロウィン仮装パレード」の様子。仮装した多くの皆さんが久居駅東口の「緑の風公園」から久居市街をパレードしました。

国際協力事業

ライオンズクラブの国際的なネットワークを活かして、協力事業を行っています。写真はミャンマーのナウンサン村に小学校を建設したもの。また、「YCE事業」として夏季と冬季に海外との交換留学を実施しています。

社会福祉・環境保全事業など

毎年、津市内のライオンズクラブと合同で大規模な献血事業を実施しています。皆さま、ご協力よろしくお願いいたします。また、国際ライオンズデーにあわせて、市内各地で除草などの清掃活動を行っています。

アクセス

◆ 事務局
〒514-1118 三重県津市久居新町628-3
TEL:059-256-6200
FAX:059-256-5124