会長あいさつ
スローガン:One Good Per Day!
想像してみてください。われわれが1日に1つの善い行いを達成すれば、毎日8,000,000,000の「善」が無から生まれます。
このたびは、歴史ある久居ライオンズクラブの節目となる45周年を迎える年度のリーダーにご指名をいただき、身の引き締まる思いを日々強くしております。ここに、私の所信を表す挨拶にあたり、まずはここまで当久居ライオンズクラブの繁栄を築き、このような名誉ある役職を私に引き継いで下さいました磯田前会長をはじめ、チャーターメンバーの友清ライオン、日高名誉顧問をはじめ歴々たる会長の皆様のご尽力に心より感謝と敬意を表させていただきます。今、我々がそのバトンを受け継ぎます。当クラブに於いては、会員の皆様はもちろんのこと、協力いただくメンバーのご家族、各団体や事業者様のご協力を欠いては何もできません。幹事・会ともに深く皆様にご協力をお願い申し上げます。会員一人ひとりがその知見、経験、技術を存分に発揮することで、この歴史ある誇るべきクラブが、さらに成長できるよう力を合せてまいります心が躍り血が騒ぐような熱い一年にしていきたいと考えております。連日報道されています、ロシアとウクライナの紛争をはじめ、ミャンマーの民主化弾圧問題、少数民族への人権抑圧問題、貧困、性的マイノリティに対する差別…悲しいニュースばかり聞こえてくる毎日でうんざりします。なにが本当のことで誰が何をもとめているかサッパリ判らない。だから始めるべきだと思うのです。第二次大戦中、ライオンズクラブの創設者であるメルビン・ジョーンズはこう述べています。『戦時という暗黒の時代こそ、ライオニズムが必要だ。』と。世界はコロナ禍に加え、まさに戦時中と言ってもいい世の中の様子です。だからこそ!ライオニズムが必要です。ライオニズムの究極の目的は、人々に友愛の尊さを教えることであり、どこの町でも、どこの国でも無私ということが物事を解決する最大の力となります。真の友愛は人々がお互いを信頼と尊敬をもって生活し、そして食を分かち合うところに生まれると言われています。現実が理想と大きく違うからと言って、あきらめてはいけないと思います。
久居ライオンズクラブ会長
髙山 拓未
ライオンズクラブとは
ライオンズクラブは、世界約206カ国、134万人、日本では10万人を超える会員で構成されている世界最大の奉仕団体です。「We Serve:我々は奉仕する」をモットーに世界の国々でさまざまな奉仕活動に取り組んでいます。「社会の役に立ちたいが何から始めたらいいのだろう?」とお考えの方にとって、ライオンズクラブへの参加は最良の選択肢となります。ライオンズクラブの一員になることで社会に貢献しながら、自分の人生をより豊かに変えることができます。
困っている人の力になることができる
友情で結ばれた仲間を増やすことができる
世界に広がる組織の一員になることができる
自分の中の能力を伸ばすことができる
久居ライオンズクラブ 事業紹介

青少年育成事業
久居アクティブキッズとして陸上自衛隊久居駐屯地と三重県防災航空隊の皆さまの協力のもと防災意識を高めてもらおうと、カリキュラムを体験してもらった様子です。このような未来につながる、さまざまな青少年育成事業を行っています。薬物乱用防止教育として「ダメゼッタイ教室」も継続的に実施しています。

地域活性化事業
地元においてイベントを開催したり、イベントのお手伝いをしています。写真は久居まつりにて行われた「ひさいハロウィン仮装パレード」の様子。仮装した多くの皆さんが久居駅東口の「緑の風公園」から久居市街をパレードしました。

国際協力事業
ライオンズクラブの国際的なネットワークを活かして、協力事業を行っています。写真はミャンマーのナウンサン村に小学校を建設したもの。また、「YCE事業」として夏季と冬季に海外との交換留学を実施しています。

社会福祉・環境保全事業など
毎年、津市内のライオンズクラブと合同で大規模な献血事業を実施しています。皆さま、ご協力よろしくお願いいたします。また、国際ライオンズデーにあわせて、市内各地で除草などの清掃活動を行っています。
アクセス
◆ 事務局
〒514-1118 三重県津市久居新町628-3
TEL:059-256-6200
FAX:059-256-5124